運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4771件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

また、男性育児休業を取得しなかった理由に、妻が育児休業を取得したためということが指摘されるわけですが、これは二〇〇九年の育児介護休業法改正以前、労働者配偶者専業主婦等であって子供を養育できる場合には、企業労使協定によって当該労働者育児休業取得を認めないとすることができたという扱いであったことが、改正後も、その制度廃止された後も職場風土として存続している可能性があるのではないかと考えております

高村静

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

それで、もちろん、弁護士の方、一人ではなくて複数にお願いしておりまして、ただ、そうはいっても、弁護士の方も、それぞれ、専業にこの調査を行っているわけじゃありませんので、仕事の合間、スケジュールを縫いながらやっていただいております。  そうした中で、最大限、大臣の御指示も伝えて、国会会期内、できるだけ早くということで今進めているということでございます。

原邦彰

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

それで、もちろん看護師皆様方潜在看護師、つまり、資格をお持ちですけれども今実は看護業務に就いておられないと、休んでおられるというよりかは、他のお仕事をされておられたりだとか、また専業で御家庭に入られたりでありますとか、いろんな形であられると思いますが、こういう方々おられます。そういう方々も含めて今回ワクチン接種に御協力をというようなこともこのときにお願いをさせていただきました。  

田村憲久

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

勤務形態報酬等の処遇もボランティアベースで設定されてきたために、その担い手は、聾者の家族や主婦を始め、専業仕事を持たない方々に委ねられてきました。手話通訳はプロフェッショナルの職業であるという、認識を変えなければならないと思っております。  そのためにも、若い世代が手話通訳士になりたいと思うためにも、例えば養成カリキュラム養成機関が不足されている現状があります。

今井絵理子

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

ある意味専業主婦家庭あるいは共働き家庭、共に子供がいない家庭の方が幸福度が高いという、この原因について今、政府としてどのような御認識なのか。深刻なこの少子化の問題、少子化克服する上で大分これは課題として大きいなということを改めて突き付けられているわけでありますが、どのようなお取組をされていくのかお伺いしたいと思います。

平木大作

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

本当はこのグラフの中から見えるのは、今度、お子さんがいらっしゃる家庭においてもいらっしゃらない家庭においても、働いている女性の方が専業主婦よりも幸福度が下がってしまうという、そういう厳しい状況があって、ある意味子育て就労というものが女性幸福度を押し下げてしまっているということであります。  

平木大作

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

一方で、今回の法律改正では、専業主婦世帯も含めた支援となります子育て支援を行う機関間の連携を進めるということも盛り込んでおるところでございます。また、不妊治療助成の拡充なども行うこととしており、共働き、片働きを問わず、かかわらずトータルでの支援は拡充しているところでございます。  今後とも様々な世帯状況に応じた支援を行ってまいりたいと考えております。

嶋田裕光

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

例えば、夫の年収千三百万円で専業主婦家庭特例給付を受けられません。一方、共働きで夫婦それぞれ年収が一千万円ずつ、世帯収入が二千万円の場合は特例給付を受けられます。しかも、特例措置の一部廃止で捻出された三百七十億円は、保育所受皿整備の充当に充てられます。  ちなみに、高所得世帯は、重い税負担に加えて、さっきもこれも話出ておりましたけど、高校無償化など様々な教育支援受けられません。

杉尾秀哉

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

逆に、現在のように、片働き世帯ですね、私の表には夫が働くことになっておりますが、専業主夫ですね、夫の方が家庭にとどまるケースも含めて、様々なライフスタイルに対応した受益と負担ルールというものをもう一度考える必要があるということで、専業主夫男性女性共にという世帯が不当に負担が大きくならないようなルール作りというのは当然必要であろうと考えております。  

末冨芳

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

田名部匡代君 農業従事者への支援については今私たちの党でもいろいろ議論していて、青年、何でしたっけ、今、次世代、青年就農給付金、私たちのときにつくったやつですけど、まず専業農家をしっかりと応援していこうと、就農、新規就農する人たちをしっかり応援していこうという、入口のところではそれは非常に大いに役立っているというふうに思うんです。  

田名部匡代

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

そして、この事務連絡は、専業主婦でかつ潜在看護師である方を労働市場に押し出すというよりは、三号被保険者にとどめ置こうとする効果を持つのではないかと。逆に、女性就労支援ということであったらこれ阻害要因と言ってもいいのではないかと思います。  したがって、この潜在看護師ワクチン接種の加速のために活用するものではないはずで、河野太郎大臣の答弁は筋違いなのではないかと思うんですね。

打越さく良

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ちょうど、お米の場合はどうしても、専業農家じゃなくて兼業農家の方がほとんどでございます。そういった兼業農家の方にとっては、やはりそういった薬剤とかの費用もとても負担になってくるわけでございます。茨城県じゃないんですけれども、ある自治体によっては、稲刈り後にまく石灰窒素購入費用補助金を創設したという話も聞いております。  

青山大人

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

共働き世帯専業主婦世帯を上回ってから二十数年が経過しています。しかしながら、市場はまだまだ共働き仕様になっていないため、多岐にわたる環境整備が必要です。今回の特例給付廃止によって生み出される財源は、結局のところ、子育て関係の予算を待機児童解消に回して使うだけで、子育て世帯への支援は増えていないと考えます。  

高木かおり

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

夫からは、子供が、一番下の子供が小学校上がるまで子育てというか、専業主婦をやってほしいという依頼があったのでそういうふうに努めましたけれども、やっぱりそれはまさに今の働き方でいうと、私のような専業主婦が年間千八百六十時間ぐらい働く医者にサポートしていないと続けられない、そんな働き方だったと思います。

中原のり子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

津村委員 皆さん、是非知っていただきたいんですけれども、男性専業主夫というのも今増えています。  七ページを御覧いただきますと、これは総務省さんの労働力調査、毎年されているんですが、女性専業主婦世帯数は五百八十万世帯男性専業主夫世帯数は九十二万世帯大分、六分の一なんですかね、男性専業主夫が増えているんですが。  

津村啓介

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ちょっと過去の資料を調べたんですけれども、昭和五十八年の酪肉近代化方針努力目標が、土地制約の少ないところの専業農家昭和五十八年は酪農はモデル頭数が四十頭です。そして、国際競争にさらされるということで、平成八年に大胆に規模拡大を導入しようとしたときの、平成八年の酪肉近代化基本方針目標頭数が八十頭でございます。四十頭から八十頭ですよ。  

矢上雅義

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

iDeCoは、二〇〇二年一月から個人型確定拠出年金として開始され、制度開始当初は、自営業者と、職場企業年金のない従業員のみに加入可能範囲が限定されておりましたが、法律改正により二〇一七年一月から企業年金加入者、公務員、専業主婦も加入可能となったことに伴い、愛称をiDeCoとしたものであり、二〇二一年、本年二月末時点で百八十九万人が加入しております。  

中島淳一

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

それはなぜかと問われましたら、私が専業主婦ではないということもあります。やはり、日々仕事に追われる中で、やってあげたいけれどもできない、けれど、家庭で受け継ぐにはせめて一品だけでもというふうに工夫をしながら、家庭でも社会でも、そしてこういった制度でもというふうに継承に向けて頑張っていくというのが必要であろうというふうに思っております。  

梅村みずほ